2013年12月02日
地方議会フォーラム in 新潟~一日目
11月30日、12月1日は長野県飯田市議会議員の新井信一郎さんにお誘いいただき、初めて地方議会フォーラムに参加させていただきました。
若年層の政治参加のための意見交換会として、全国若手市議会議員の会北信越ブロックが共催する、新潟大学の学生と地方議員が討論を行うイベントです。
朝のバスで長野を出発。
ウトウトして起きたら…

そこは雪国でした。妙高高原あたりです。
またウトウトしたら…

そこは海でした。雪がない!何でしょう、忙しい景色です(笑)
お昼に新潟市到着!早速自分がどこにいるのかわからず道に迷いました。
やっとのことで到着した新潟駅で、新潟名物、タレカツ丼をいただきます☆

醤油味の甘辛いタレで、お肉はとっても柔らか。
もちろん米どころ新潟・魚沼のお米だそうで、おいしかったです!(長野も負けてないおいしさですけどねと対抗してみる)
食後バス乗り場で迷い、新潟大学五十嵐キャンパス内で迷い、さらに棟内で迷い。。さらに大雨に降られ。
もう最強の方向音痴ぶりを発揮し、捨て犬のようなボサボサ具合で遅れて会場入り。
静かに入ろうとしたらもうさらなる大きな物音(苦笑)
この日の私のツイてなさっぷりといったら神レベルでした。
最初に田村秀法学部長の基礎講演。

その後に6つのグループに分かれ、学生と議員の討論会の開始。
学生の小柳君、小林由明燕市議会議員、大平一貴元加茂市議会議員、さらに我々おなじみの北澤哲也長野市議と謎の一般人の女、私鎌倉の5人で討論をしました。

こういう討論会は初めてでしたので、ドキドキ。何話して良いかわからないし。
一応若い世代に入る私も含めて思いますが、若い人の政治へのイメージってイマイチわかないのかなって思いました。
この学生さん達は政治の勉強をされて興味のある方ばかりだけれど、実際2、30代の方々にとって、直接政策で関係する問題は何があるのか、ぱっと思い浮かばない。
イマイチ自分にどういう影響があるのかもわからないし、わかってもそれに対してどういう対処ができるのかもわからない。
自分がなりたい議員という世界。
でも、実際のところ議員さんがどんなお仕事をされているか、どんな役割なのか…
正直イメージが湧きづらかったのですが、現職、元職の議員さんに直接話を聞くことで少し身近になったように思いました。
学生のお話を聞いて、もっと政治って面白い!政治をやってみたい!と若い方に興味を持ってもらえるように、同世代に情報を伝えていくことが若手市議さんや私のような議員を目指す人間の役割なのだと思いました。
ほら、若い人がみんなで選挙出れば変わるよ!と小林市議や北澤市議も提案してくれました。
討論の結果発表の様子。学生さん達が自分の言葉で各々発表してくれました。
みんなそれぞれ個性があって面白いです。




最後に皆さんで記念撮影☆

沢山の学生の皆さん、地域の違う市議さんにお会いでき、色んなご縁があった会でした。
新井先生、お誘いいただきありがとうございます^^
その後は懇親会♪
いつも仲良しの長野県飯田市のシニア野菜ソムリエ、クボジュンさん
FBではつながっていたけれど、まだ直接お会いしたことのなかった倉島さやか千曲市議会議員と初対面☆
そして福島県只見町からいらっしゃった石橋明佳只見町議会議員とも初対面!
女性が4人も勢揃い☆

皆さんそれぞれ自分の町に対する愛情がすごい。
でもってパワフル!やっぱりこういう女性たちがもっとたくさん前に出て欲しいし、輝ける世の中にしたいものです。
今回参加されていた市議会議員の皆さんにお会いして、皆さん勉強熱心で熱い思いをお持ちなのもさることながら、本当に素敵なキャラクターの方ばかりでした。
私も議員を目指す立場として、人をひきつける、愛される人にならなければならないなと改めて思いました。
二日目の研修もとても充実した時間でした☆
長くなりそうなので、次の更新に回したいと思います♪
若年層の政治参加のための意見交換会として、全国若手市議会議員の会北信越ブロックが共催する、新潟大学の学生と地方議員が討論を行うイベントです。
朝のバスで長野を出発。
ウトウトして起きたら…
そこは雪国でした。妙高高原あたりです。
またウトウトしたら…
そこは海でした。雪がない!何でしょう、忙しい景色です(笑)
お昼に新潟市到着!早速自分がどこにいるのかわからず道に迷いました。
やっとのことで到着した新潟駅で、新潟名物、タレカツ丼をいただきます☆
醤油味の甘辛いタレで、お肉はとっても柔らか。
もちろん米どころ新潟・魚沼のお米だそうで、おいしかったです!(長野も負けてないおいしさですけどねと対抗してみる)
食後バス乗り場で迷い、新潟大学五十嵐キャンパス内で迷い、さらに棟内で迷い。。さらに大雨に降られ。
もう最強の方向音痴ぶりを発揮し、捨て犬のようなボサボサ具合で遅れて会場入り。
静かに入ろうとしたらもうさらなる大きな物音(苦笑)
この日の私のツイてなさっぷりといったら神レベルでした。
最初に田村秀法学部長の基礎講演。
その後に6つのグループに分かれ、学生と議員の討論会の開始。
学生の小柳君、小林由明燕市議会議員、大平一貴元加茂市議会議員、さらに我々おなじみの北澤哲也長野市議と謎の一般人の女、私鎌倉の5人で討論をしました。
こういう討論会は初めてでしたので、ドキドキ。何話して良いかわからないし。
一応若い世代に入る私も含めて思いますが、若い人の政治へのイメージってイマイチわかないのかなって思いました。
この学生さん達は政治の勉強をされて興味のある方ばかりだけれど、実際2、30代の方々にとって、直接政策で関係する問題は何があるのか、ぱっと思い浮かばない。
イマイチ自分にどういう影響があるのかもわからないし、わかってもそれに対してどういう対処ができるのかもわからない。
自分がなりたい議員という世界。
でも、実際のところ議員さんがどんなお仕事をされているか、どんな役割なのか…
正直イメージが湧きづらかったのですが、現職、元職の議員さんに直接話を聞くことで少し身近になったように思いました。
学生のお話を聞いて、もっと政治って面白い!政治をやってみたい!と若い方に興味を持ってもらえるように、同世代に情報を伝えていくことが若手市議さんや私のような議員を目指す人間の役割なのだと思いました。
ほら、若い人がみんなで選挙出れば変わるよ!と小林市議や北澤市議も提案してくれました。
討論の結果発表の様子。学生さん達が自分の言葉で各々発表してくれました。
みんなそれぞれ個性があって面白いです。
最後に皆さんで記念撮影☆
沢山の学生の皆さん、地域の違う市議さんにお会いでき、色んなご縁があった会でした。
新井先生、お誘いいただきありがとうございます^^
その後は懇親会♪
いつも仲良しの長野県飯田市のシニア野菜ソムリエ、クボジュンさん
FBではつながっていたけれど、まだ直接お会いしたことのなかった倉島さやか千曲市議会議員と初対面☆
そして福島県只見町からいらっしゃった石橋明佳只見町議会議員とも初対面!
女性が4人も勢揃い☆
皆さんそれぞれ自分の町に対する愛情がすごい。
でもってパワフル!やっぱりこういう女性たちがもっとたくさん前に出て欲しいし、輝ける世の中にしたいものです。
今回参加されていた市議会議員の皆さんにお会いして、皆さん勉強熱心で熱い思いをお持ちなのもさることながら、本当に素敵なキャラクターの方ばかりでした。
私も議員を目指す立場として、人をひきつける、愛される人にならなければならないなと改めて思いました。
二日目の研修もとても充実した時間でした☆
長くなりそうなので、次の更新に回したいと思います♪
Posted byひかるat23:01
Comments(0)
政治